新着情報

  • TOPページ
  • 事務所案内
  • 業務案内
  • サービス/相談内容
  • よくある質問
  • 新着情報
  • プライバシーポリシー
TOPページ > 新着情報

業務案内、人事労務、社会保険関係の情報をご提供します

がん患者の退職防止に向け指針策定へ (2016年2月1日)

厚生労働省は、がん患者が仕事と治療を両立できるよう、医師が仕事内容を把握し、短時間勤務などについて企業側に配慮を求める仕組み作りを検討する。現在、がんと診断された後に退職する人は3割超。同省は今年2月にも指針を示す考え。

企業の個人情報活用に新指針作成へ (2016年2月1日)

政府は、企業が個人情報を活用するための指針を策定し、新たな商品やサービスの開発を後押しする方針を示した。匿名加工したデータは本人の同意がなくても、住所は都道府県まで、生年月日は誕生年までであれば他社へ提供することができるとし、ビッグデータ関連産業の育成とプライバシー保護とを両立するねらい。

企業内保育所の助成条件の緩和を検討 政府 (2016年2月1日)

政府が「子ども・子育て会議」を開催し、社員向けの保育所を整備しやすくするための新たな助成計画を示した。新設の企業内保育所に対して、一定数の保育士を配置するなどの条件を満たした場合に地域の子どもを受け入れなくても整備費や運営費、テナント賃料を補助できるようにする。2017年度から実施する予定。

厚生年金 故意の加入逃れに刑事告発を検討 (2016年1月25日)

塩崎厚生労働大臣は、厚生年金への加入逃れをしている事業所への立入り検査を強化し、悪質な事業主については刑事告発を検討する方針を明らかにした。刑事告発はこれまでも法律上は可能だったが、実施した例はなかった。加入逃れの可能性のある約79万事業所について、すでに厚生労働省・日本年金機構による調査が行われている。

定年延長と均等待遇の推進で有識者会議立上げ 厚労省 (2016年1月25日)

厚生労働省は、1月中にも「定年延長」や「均等待遇」を柱とした有識者検討会を立ち上げる方針を示した。具体的には、企業が定年を延長した場合の補助金を手厚くすることや、正規・非正規労働者の格差是正を図る案が出ており、3月をめどに報告書をまとめる考え。

前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ

ページのトップへ

Copyright (c) 社会保険労務士法人WISE All Rights Reserved.